「普通に働けない自分はダメなんじゃないか…」
「一人暮らしがしんどい」
そんな悩み、抱えていませんか?
私のようなASD×鬱持ちにとっては、正直一人暮らしってめちゃくちゃしんどいです。
経済的にも不安定になりがちだし、鬱が酷いときは家事をするのも苦労します。
でも、『実家暮らし』と『副業』を組み合わせることで、自分らしい生き方を見つけることができます。
この記事では、「無理せず・安心して・たのしく稼ぐ」ためのヒントをお届けします。
ASDや鬱の人が抱える悩みとは?
ASDや鬱持ちの人は、次のような困難に直面しやすいです。
- 人間関係のストレス
- 長時間勤務が苦手
- 環境の変化や音・光に敏感(感覚過敏)
- 『普通』に合わせなきゃいけないという心理的なプレッシャー
これらは甘えではなく、脳の特性や心の状態によるものです。
ここで無理をしてしまうと、症状が悪化してしまったりします。
まずは「無理しなくていい」と自分を認めて心を楽にすることが大事です。
実家暮らしはこんなに合理的
実家に住むことを「恥ずかしい」「自立できていない」と感じるかもしれません。
ですが、実家暮らしには次のような大きなメリットがあります。
- 家賃・水道光熱費がかからない → 少ない収入でも生活しやすい
- 食事や洗濯などの家事が減る → 心身の負担が少ない
- 体調を崩したときも助けてもらえる → セーフティネットになる
- 一人暮らしの孤独感がない → メンタルが安定しやすい
鬱の回復期間やASDの人が再出発するための準備期間として実家を活用するのは、とても合理的な選択で、恥ずかしいことではありません。
副業で自由を手に入れよう
正社員としてフルタイムで働くのが難しい場合でも、副業なら自分に合ったペースで稼ぐことができます。
副業のメリットとして次のようなものが挙げられます。
- 在宅でできる(通勤不要、人付き合いも最小限)
- 時間を自由に使える(休みたいときに休める)
- 少額から始められる(失敗してもリスクが少ない)
- 経済的余裕ができる(自己肯定感アップ)
でも、やっぱり不安
「実家にいるのが申し訳ない」と感じてしまう…
その気持ちはとてもよくわかります。でも、今は「支援が必要な時期」と割り切ることも大切です。
家族が助けてくれるなら、それは恥ではなく、助け合いという家族の形です。
副業だけで生活できるようになるか?
最初は難しいかもしれませんが、少しずつ単価の高い仕事や継続案件を取れるようになると、月5〜10万円も現実的になります。
生活費を大幅に抑えられる実家暮らしと組み合わせれば、かなり楽になります。
このまま人生が止まってしまう気がしまう…
実家暮らし×副業は「現実逃避」ではなく、「自分に合ったスタイルで立ち直るための戦略」です。
ゆっくりでも、あなたは確実に前に進んでいます。
自分に合った人生の形を大切に
「実家にいる自分はダメだ」
「普通に働けない自分は情けない」
そう思ってしまうのは、とても自然なことです。
でも、あなたはちゃんと、がんばっています。
無理して壊れてしまうより、安心できる環境で、少しずつ進む方がずっといい。
実家暮らしと副業というライフスタイルは、あなたの回復と成長を助けてくれます。
コメント